広島県には世界遺産が2つあります。

ひとつは原爆ドーム
もうひとつが厳島神社です。

広島に行くと、必ず立ち寄る2大観光地と言えます。
(原爆ドームを観光地と表現するのも、やや抵抗がありますが。)

厳島神社は、それ自体素晴らしいのですが、どうせなら1日ゆっくりして弥山登山もしてみましょう。

スポンサードリンク

宮島へのアクセス

宮島へは、広島市内から市電やJR,バスもあります。
その中で、今回紹介するのは観光フェリー。
「広島世界遺産航路」といいます。

原爆ドームのすぐそばから宮島までノンストップで行ってくれます。

これを使えば2つの世界遺産が1日で回れます。

広島世界遺産航路について

原爆ドームから徒歩3分、平和記念資料館からも徒歩5分程度の好立地!

およそ45分で宮島まで運んでくれます。

もちろん乗り換えなし。

料金は片道2000円、往復で3600円。

他の交通機関に比べると少々割高です。

でも、瀬戸内海をかなりの高速で飛ばし、宮島が見えてくる様子はちょっと感動です。

何回か宮島を訪れる機会があれば、一度は使ってみるのも悪くありません。

世界遺産航路ホームページ

 

単純にコスパを考えたら、

広島電鉄の1日乗車乗船券が一押し!

840円で広電と宮島松大汽船が乗り放題。

しかも、弥山に登るロープウエーが割引になる上、
ロープウエーを利用すると紅葉饅頭3個のお土産ももらえます。

広島電鉄、1日乗車乗船券の詳しい情報はこちら

今回は、旅行記事のために世界遺産航路を使いました。

乗船場所です。

10時半の予約をしていたのですが、ひとつ前の船が空いてるので変更してもらいました。

このあたりはけっこう融通がきくようです。

船がやってきました。
船内の様子。窓側の席は景色が良いです。

船は大きく揺れることもなく快適です。

船内に売店などはありませんので、飲み物を必ず準備しましょう。

時間通りに宮島へ到着。電車で来ると連絡船への乗り換えが必要ですが、
こちらはダイレクト。

とにかく楽に移動したい人には最高です。

 

弥山登山開始

ロープウエー乗り場までは無料のシャトルバスがありますので、
無理しないで利用しましょう。

と言いながら、私は徒歩で乗り場へ。

ゆっくりと小走りの時間が書いてあります。

途中公園の中を通ったり、これはこれで楽しい。

思ったよりもハードに感じました。

こちらの写真は乗り換え後の山頂線。

ロープウエーの料金は片道1000円、往復で1800円です。

連絡船(宮島口~宮島)が無料になるお得な割引チケットもありますので、
チェックしておいてください。

宮島ロープウエーのサイト

今回は天気もいいので片道のみにします。

帰りは歩いて下山予定。

スタートのゴンドラは4人~6人乗りの小さなものです。

ここでフランス人夫婦と一緒になったのですが、

日本の観光地の美しさ(ゴミがないこと)に感動していました。

日本人にとって当たり前に近い習慣(マナー)が、他の国に人からすると驚きのようです。

W杯のゴミ拾いも話題になってましたね。

山頂に近い「獅子岩駅」で降りて山頂を目指し、

そこから大聖院コースを下ります。

いよいよスタート。夏至を過ぎたばかりで天気も良すぎます。

スポンサードリンク

思ったより山頂は遠い。

弥山本堂のそばには霊火堂があります。

弘法大師が修行した当時の火が消えずに残っているとか。

こちらの火が平和記念公園の火元だそうです。

歩き始めてからここまで15分。

さらに登ります。

巨岩奇岩がお出迎え。迫力がありますね。

山頂到着。ここまで25分でした。

花崗岩がごろごろしています。

岩の上でひと休みもいいですね。

懐かしのオリエンテーリング。
パーマネントコースに設定されてるようですね。

地図は宮島桟橋の観光案内所で取り扱っています。

オリエンテーリングに興味のある人はこちらへ

 

さあ、下ろう!

下りは別のルートです。

どんどん下ります。

かなりの距離ですが、登ってくる人もいます。

その8割はどう見ても外国の人。

すごい体力と好奇心です。

きっと、

「道あるじゃん。上まで行けるじゃん。行こか。」

くらいのノリで来ているのでしょう。

こっちにもオリエンテーリングのポイントが。

下のに行くと、沢に沿って道ができています。

ゴールが見えてきた。景色がいい!

大聖院に到着。ほぼゴールです。

山頂から1時間かかりました。

下りで1時間ですから、往復なら2時間半は見ないと。

本格的な登山とまではいきませんが、そこそこ歯ごたえのあるルートです。

 

最後は厳島神社の観光

なんだかんだ言って、ここは美しいです。

世界遺産になるのも理解できます。

ちょっと違ったアングルで撮ってみました。

ここに来るのは3回目ですが、すべて干潮です。

鹿さんが買い物してました。

のどかです。

 

帰りは市電を使いました。

連絡船が180円、市電が280円で、合計460円。

観光船に比べると安いです。

こちらも海沿いや広島市内の観光地が見える場所を走るので、楽しいです。

駅が多いので、ほぼ1時間かかりますが、ゆっくりできました。

 

まとめ

広島に行ったら外せない観光名所の「宮島、厳島神社」。

交通手段はいろいろありますが、

世界遺産観光船も一度は経験していい乗り物です。

また、天気が良ければ弥山にも登ってみましょう。

瀬戸内海と四国がきれいです。

下りを歩きにすると2時間かかりますが、

もちろん往復ロープウエーもありです。
(こっちが楽ちん。)

切符にはいろいろな割引の組み合わせがありますので、

しっかり下調べして、お得に楽しみましょう。

世界遺産航路ホームページ

広島電鉄ホームページ

宮島ロープウエー

 

 

スポンサードリンク