80%日々是好日

現在64歳 折り返し地点からの人生を楽しんでいます 最近は山の投稿多めです 

乳頭山(烏帽子山)2023,7,4

 3日はカッパや防寒具(ジャージ)がずぶ濡れになったので、急遽早めにコインランドリーで洗濯と乾燥。本当はもう少し溜めてから一気に選択するのだが、今回は仕方がない。(料金800円) その後、大仙市にある「道の駅なかせん」に […]

和賀岳 2023,7,3

 7月の山行ツアー(といっても一人だが)は、東北の未踏の三百名山を巡りながら北上し、そのまま北海道に向かう。北海道の三百名山は2021年の夏、一気にに22座登り、残すところ4座になっている。その4つの山を今回登ってしまお […]

焼石岳 2023,6,28

 6月26日は「道の駅みずさわ」に泊まり、ここで午前中いっぱいぐだぐだと過ごし、午後からは胆沢ダムの管理事務所でダムカードをもらったりして過ごした。結果的に山に行けない天気ではなかったようだが、1日くらい休んでも良いだろ […]

栗駒山 と 五葉山 2023,6,26

栗駒山  船形山登山を終えて大滝駐車場を午前中に出発。再びパンクを恐れながら悪路を進み、なんとか無事に舗装道路まで出てきた。途中のスーパーで明日の食料を買ってまっすく栗駒山に向かう。急いで行けば1時くらいには着くが、今日 […]

船形山 2023,6,25

 船形山は山形県側から登ると往復8時間のコースで、無理ではないけど自分には大変で躊躇していた山。それが、宮城県側なら最短4時間程度の山行になる。せっかく宮城に来たのだからお手軽ルートで登ってしまおうということで最短ルート […]

泉ヶ岳 2023,6,24

 今年の初夏は東北シリーズ。百名山は飯豊を除いてほぼ山頂に立てたが二百、三百名山はまだ未開のところが多い。夏には北海道に行く予定があり、その前にいろいろと回ろうと思う。  24日、早朝に山形の家を出て関山街道を通って県境 […]

一切経山 2023,6,21

 昨日の飯豊山無念の撤退からすぐに立ち直り、その足で福島県の浄土平に移動。今夜は広い広い駐車場で暑中泊し、明日は一切経山に登る。山を始めた当初(本格的なスタートは6年前)は「日本百名山」に絞っていた。これは「有名な山だか […]

摩耶山 2023,6,7

 摩耶山と言えばどこを思い浮かべるだろうか。どうやら六甲山地にも摩耶山があり、こちらはロープウエイもある観光地らしい。でも、今回登るのは山形県鶴岡市にある摩耶山である。きっと神戸に比べると知名度は低いのだろうけど、こちら […]

祝瓶山 2023,6,6

 山形には百名山が6つある。純粋に県の山は月山ただひとつだが、県境に飯豊、吾妻、大朝日、蔵王、そして鳥海と、山形県をぐるりと名峰が取り囲んでいる。その陰にかくれて目立たないが、二百、三百名山まで広げてみるとさらに多くの山 […]

和名倉山 2023,5,4

 予想よりも早く雲取山を下山できたので、和名倉山の登山口にも午後3時過ぎに着いた。こちらは一ノ瀬高原というリゾート地のようだが想像より鄙びた感じ。資料によれば登山口駐車場はなく、民宿の駐車場に料金を払うことになっている。 […]

雲取山 2023,5,3

 山登りを始めた頃、雲取山は日帰りで行くことができない山だと思っていた。コースタイムが10時間を超えると苦しいなあと思っていた。ところが、最近は10時間くらいは歩けるようになり、おまけに時にはコースタイムの8割くらいで歩 […]

三頭山 2023,5,2

 昨日は丹沢山に登った後、車を走らせ道の駅こすげまで来て就寝。(実は手前の大岳山に向かったのだが、駐車場が工事で閉鎖中だった。)そして6時に起床して朝食ののち移動する。今日は三頭山だ。一度奥多摩湖まで出て、奥多摩周遊道路 […]

丹沢 2023,5,1

 4月30日、少々岩の露出した未舗装道を進み登山口に到着。しかし河原のすぐ手前に怖い場所があり、作次小屋まで100mほどバックして戻った。(幌尻岳の時のパンク以来、ダート恐怖症になっている。)小屋でコーヒーを注文して少し […]