現在、コロナウイルスによる自主的自粛措置継続中で、あまり遠くにお出かけできません。この期間を利用して、過去に行った世界遺産について書いてみようと思います。この旅は、かつてドイツに勤務していた2004年3月に行ったものです。
メッセルピット・ダルムシュタット 2004,3,13
日本人学校の卒業式から一夜明けて、今日はダルムシュタットとメッセルに行きました。娘1の友達が今日の夜帰国するので夕方から空港に行きます。そのため、空港の近くの町にちょっとおでかけです。
朝10時、あいにくの雨の中を出発。(我が家にしては遅いスタートだけど、今日は夜までかかるので、あまりがんばりません。)まずは世界遺産のメッセルと思ったら、道を間違えてダルムシュタットの町に先に着いてしまい、ここから見ることにしました。
ダルムシュタットは、かつてはヘッセン国の都だった町です。大きなルートヴィッヒ像や歴史ある城があります。今回見に行ったのは「ヘッセン州立博物館」。恐竜の特別展示と動物の標本を見てきました。博物館には歴史的な絵画や彫刻もあるけれど、動物で疲れて全部は見れませんでした。(これなら、フランクフルトの自然博物館とあまり変わらないか・・・)1時を過ぎて、ちょっとだけデパートで買い物。昼食は「ASIAN SNACK」という店でチャーハン、焼きそば、鳥肉野菜炒めライス。3皿で13ユーロ(およそ1500円)なら安いもんです。味もなかなかでした。なにより、野菜がたくさんとれるのがいいところですね。(なんだか日本みたい)近くにあったパン屋さんがおいしそうだったので、娘2が自分で選んで買い物。どきどきしながらも、無事買い物成功!(途中、でかいパンを出されて「ナインナイン。」と言えた。えらいぞ娘2!)だんだんドイツの生活にも適応していると言えましょう。
午後は、ダルムシュタット郊外の「マチルダの丘」へ。ここは最後の大公ルートヴィッヒがマチルダと結婚したことを記念して建てられた塔があります。また、ルートヴィッヒが各地から集めた芸術家が暮らすコロニーになっています。およそ100年前に建てられた塔や教会、そして芸術家が住んでいた家は、当時有名な建築家が建てただけに、今でもモダンな雰囲気がありました。また、随所に見られるモザイク模様も素晴らしいものでした。
結婚記念塔に登り、美術館?をひとつ見て、マチルダの丘はおしまい。時刻はすでに4時です。でも、空港へ行くにはまだ早おので、メッセルへと向かいます。
メッセルピット(世界自然遺産)
メッセルピットは、化石の産出する場所で、フランクフルトから一番近い「ユネスコ世界遺産」です。「メッセル採掘場」と訳します。ユネスコの世界遺産は、「人類が後世まで残しておくべき大切なもの」を指定しています。世界遺産には、歴史的なもの(日本では奈良の建造物や、厳島神社など)と自然的なもの(白神山地や屋久島の杉など)がありますが、メッセルの化石群はドイツで唯一の自然遺産です。(注:訪問当時)
特に大きな恐竜がでるわけでもないこの場所が世界遺産になったのは、化石の保存状態がとても良いから。化石と言えば普通は骨がほとんどですが、ここの化石は胃などの内臓まで残っており、食べ物までわかるのです。また、昆虫類の化石は、色まできちんと残っています。
すばらしい世界遺産のメッセルですが、行ってみるとなんとも情けない雰囲気のところでした。昔炭鉱だったおおきな穴(クレーターみたい)のへりに、展望台(台だけ)がある、それだけのものでした。きっと化石を守るためでしょう。中へは入れません。「ふーん、ここなのねえ・・・。」とつぶやき、10分ほどで帰ってきました。ついでに、メッセルの町中にある博物館にも寄ってみましたが、開館は4時まででした。化石好きの父としては悔いが残りますが、きっともう来ることもないでしょう。ちなみに、事前予約すると発掘現場に行くガイドツアーもあるようです。(おそらくドイツ語が理解できれば、楽しいツアーになるに違いありません。決して価値がないわけだはありません。ただ、地味だったというだけで・・・(言い訳)
メッセルを出て、空港へ。空港へは20分ほどで到着し、6時から7時半までお見送り、それからマックでハンバーガーを食べて帰りました。マックでは、ハンバーガーとチキンナゲットを頼んだはずなのに、なぜか「キンダーチキンナゲット」という馬のおもちゃがついているセットが来ました。そんなときは「間違ってるぞ。」とも言えず、お金を払ってありがたくいただきます。まだまだドイツの生活には適応できないようです。